母が大好きなふきの炒めものを作りました。
今、ふきの季節ですものね。
板ずりする
ふきはまず、塩を振ってまな板の上で手で転がします。
板ずりといいます。

板ずりをしないと、皮がきれいに剥けません。
板ずりをしている間に鍋にお湯を沸かします。
鍋の直径に合わせて切る
ふきは鍋の直径の長さに切ります。


3~5分下茹でする
沸騰したら塩を洗わずに鍋に入れちゃう。

3~5分下茹でします。
茹でてる間にまな板をきれいにする
まな板がふきのアクでこんなことに。

でも大丈夫!
キッチンハイターがあればすぐにきれいになります。

皮をむく
下茹でしたらざるにあげて

皮むきは、母にやってもらう。(笑)
皮はチラシの上に。終わったらチラシごと捨てます。
皮をむいたふきは水の中へIN

3~5センチに切ります。

この時すでにまな板のアク汚れはきれいに落としてから使用してます。
炒める
フライパンで炒めます。

ほんだしをササっと入れて

しょうゆもササっと入れて

しょうゆ入れすぎるとしょっぱいので注意。
はい。できあがり。
調味料は、いたずりの塩とほんだしとしょうゆしか使っていません。

ごはんのお供に。
お酒のつまみに。
コメント